- 名称
- 第31回高槻シティハーフマラソン
- 開催日
- 令和5年1月22日(日) 雨天決行
- 募集期間
- 令和4年9月15日(木)~11月15日(火)
(定員になり次第締め切ります。) - 参加資格
- 健康な人なら、だれでも参加できます。但し、次の条件があります。
●ハーフマラソンは、16歳以上で2時間40分以内。
●5kmは中学生以上で50分以内。
●エンジョイ2.7kmは小学3~6年生、中学生以上で30分以内。
●ファミリー2.7kmは18歳以上と6歳以上小学3年生以下のペア。
●障がいをお持ちの方で、伴走者(1名に限り、無料)が必要な方はその旨をお申し込み時にお書き添えください。
●伴走者は伴走ゼッケンを本部で用意いたしますので、案内所で受け取ってください。私製のゼッケンは認めません。
●車椅子での参加はご遠慮ください。
- 申込方法
- 当サイトのお申込みボタンにリンクされているサイト
(ランネット)からお申込み下さい。
-大会に関する問い合わせ先-
★ 申し込みは1人1種目に限ります。違反すると失格です。
〒569-0078 高槻市大手町3-46
高槻商工会議所会館内
高槻シティハーフマラソン実行委員会
TEL:072(673)0159
(土・日・祝日を除く、9時~17時)
E-mail t-marathon@lake.ocn.ne.jp
-宿泊申し込み-
前日、高槻市で宿泊ご希望の方は(公社)高槻市観光協会事務局までご連絡ください。
TEL:072(675)0081 FAX:072(675)0082
http://www.takatsuki-kankou.org/
★ 申し込み後の種目変更および参加取り消しはできません。
★ 参加料の払い戻しはしません。 - ニックネーム
入りゼッケン -
ゼッケンに氏名やニックネーム(全角5文字以内※)を記載することが出来ます(有料500円)。
企業名や商品名、その他主催者が不適切と判断する場合は受付できない場合があります。
※アルファベット・アラビア数字の場合、半角10文字まで記載可能ですが、字が小さくなります。 - プログラム
-
種目 年齢制限 参加料 表彰 出発 制限時間 定員 ハーフ 男子 16歳~39歳 4,500円 1~6位 10:10 2時間40分 6,200名 女子 男子 40歳~49歳 女子 男子 50歳~59歳 1~3位 女子 男子 60歳以上 女子 5km 男子 中学生 2,000円 1~3位 10:45 50分 1,000名 女子 男子 16歳
以上3,500円 女子 エンジョイ
2.7km男子 小学
3年生1,500円 1~3位 10:35 30分 800名 女子 男子 小学
4年生女子 男子 小学
5年生女子 男子 小学
6年生女子 男子 中学生 2,000円 女子 男子 16歳以上 3,500円 女子 ファミリー
2.7km18歳以上
と
6歳以上小学3年生以下のペア3,000円 1~3位 10:35 30分 100組 - 会場
- 高槻市立陸上競技場(高槻市芝生町4丁目)周辺
- 受付
- 高槻市立総合スポーツセンター内受付所
- 更衣
- 高槻市立総合体育館に更衣場所を用意します。
- 手荷物
- 参加者の手荷物は手荷物袋に入れ、ナンバーシールを貼ってください。総合体育館内に自主管理・手荷物置き場があります。係員の指示に必ず従ってください。
貴重品預かりはありません。身のまわり品の盗難、紛失、事故などについて、主催者と関係団体は責任を一切負いません。 - 集合
- 全種目 午前9時55分
- 給水
- ●ハーフ=5.5キロ・10.5キロ・17キロ付近
- 距離表示
- 適宜
- 記録
- 各種目とも完走者全員の記録を計測します(参考記録有)。IDチップは必ず係員に返却ください。未返却または紛失された場合、実費(300円)を弁償していただきます。
- 表彰
- 上記プログラムを参照。
・ネットタイムでの表彰
・表彰式は行わず、大会終了後に賞状等を郵送。
高槻市在住および通勤・通学の方の中からハーフマラソンを走った人の中で
①最も成績の良かった方 男性・女性各1名を
「第11回大阪マラソン」に御招待
http://www.osaka-marathon.com/
②上位者の中から
「第21回和歌山ジャズマラソン」に御招待
和歌山ジャズマラソンのホームページ
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/
bunka_sports/1001120/1004393/index.html
- 参加賞
- 参加者には参加賞を提供。
- 完走証
- 今大会ではWEB完走証を発行します。WEB完走証は大会翌日以降にダウンロードできます。
- 申込み規約
-
①参加者は健康に十分注意し、無理な出場は避け、本人の責任において参加してください。また、途中で体調に異常を感じた場合には、すみやかに棄権し、大会係員に連絡をお願いします。②主催者および共催者は、参加者に対し応急手当て以外の責任を一切負いません。健康とけがの防止に留意し、各自の責任において参加してください。③代理出場は一切お断りします。代理出場者がレース中に負った事故、負傷等について、主催者および共催者は、一切責任をもちません。また、失格とし、表彰対象にもなりません。④荒天や行政指導等により参加者の安全上、主催者が大会開催を不可能と判断した場合は、参加賞を送付致しますが参加料の返金は致しません。参加定員を超過した場合には、出場できない申込者に対して、返金にかかわる経費を差し引いた金額を返金します。それ以外の返金は致しません。⑤車輌を優先させる場合がありますので、交差点等では走路員の指示に従ってください。⑥ハーフには関門・制限時間があります。(13.8キロ地点で12時05分、18.7キロ地点で12時43分)関門を通過できなかったランナーは直ちに計測チップをはずしてください。(制限時間2時間40分(13時00分))⑦貴重品は、絶対にお持ちにならないでください。紛失、盗難、事故、故障に対し、主催者および共催者は責任を負いません。⑧ゴミは各自持ち帰りましょう。⑨本イベントで撮影した写真などを、主催者はじめ関係各団体がそれぞれ発行する新聞、ホームページ、広報誌の記事や広告、または放送に使用しますので、あらかじめご了承ください。⑩他のランナーの障害となるような所持物は禁止とします。
- 新型コロナ
対策について -
本大会における新型コロナウイルス感染症対策について
※本大会は、日本陸上競技連盟が定める「協議会開催について(第4版)」に基づいて感染症対策を実施します。
情報はR4.9.10時点での事項を掲載しています。随時更新する場合がありますので、ご確認ください。
- 大会の態度決定について
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、やむを得ず大会を中止もしくは規模を縮小する場合があります。大会の開催の可否については、随時検討していきます。態度決定及び変更点があった場合は、大会HPで発信していきますので、各自ご確認お願いします。 - 前回大会との変更点について
- 10 km種目を取り止め、コース上でのハーフと10 kmのランナーの混在をなくします。
・ハーフマラソン6,200名、5km1,000名、エンジョイ2.7 km800名、ファミリー2.7 km100組
- スタートは、20分間内で全種目のスタートをしていましたが、35分間内に余裕を持たせます。
- ネットタイムでの順位付けを行います。
- WEB完走証の導入
・完走証渡しテント周辺の密集を避けるため、当日完走証は発行せず、WEB完走証を導入します。
- 表彰式の取り止め
・表彰式での密集を避けるため、表彰式は行わず、入賞者には後日賞状等を郵送します。
- 更衣室について
・スタート前の更衣室は設置しますが、あらかじめ走れる服装に着替えてご来場ください。
- 給水について
・コース上で準備いたしますが、出来る限り持参のうえ、携帯し走行いただけますようご協力お願いします。
- 10 km種目を取り止め、コース上でのハーフと10 kmのランナーの混在をなくします。
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 体調管理チェックシステムのご利用について
1週間前から「RUNNET」にログインしてMyページから「体調チェックシート」を選択し、画面に従っ て、体調チェックを行って下さい。1週間の入力状況をもとに「判定結果」が表示されますので、大会当日、会場で提示して下さい。判定結果に問題がある場合は大会への参加をお断りする場合があります。その場合、参加料は返金いたしません - 体調管理について
大会前2週間程度は、会食等を控え、新型コロナウイルス感染症予防にご協力お願いします。
また、下記に該当する場合、参加自粛にご協力お願いします。この場合、参加料は返金いたしません。・大会の3週間前以降に濃厚接触者や体調不良により、新型コロナウイルスの検査を受け、陽性になった場合・大会の2週間前以降に濃厚接触者や体調不良により、新型コロナウイルスの検査を受けた場合(陽性・陰性を問わない)なお、大会終了後2週間は、体調管理を行い、新型コロナウイルス感染症に感染した場合は、主催者までご連絡ください。 - 大会当日の感染対策について
大会当日37.5度以上の発熱がある場合、体調不良の場合は、参加自粛にご協力お願いします。 スタート前までのマスク着用・アルコール消毒へのご協力お願いします。
- 体調管理チェックシステムのご利用について
- その他の注意点について
- 新型コロナウイルス感染症が重症化しやすいとされる65歳以上の方及び基礎疾患のある方は、参加を慎重に判断してください。
- 新型コロナウイルス接触アプリ(COCOA)の導入を推奨しています。ご自身のスマートフォンにインストールしてご利用ください。
- 個人情報の取り扱いについて
本大会で得た個人情報は、大会運営のほか新型コロナウイルス感染症の感染対策に使用し、大会参加 者・関係者から感染者が発生した場合には、保健所及び医療機関等へ提供します。
- その他、事故を防止するため、下記の自己診断チェックを行ってください。
- 今までに、「心臓に問題があるから医師に許可された運動以外は行ってはいけない」と医師に言われたことがありますか?
- 運動中に胸の痛みを感じますか?
- めまいのためにふらついたり、気を失ったことがありますか?
- 現在、血圧や心臓のお薬を飲んでいますか?
- 運動で悪くなるような骨や関節の問題がありますか?
- 上記の質問のほかに運動できない理由が何かありますか?
- 高齢者の方は、医者および家族の方の了承がもらえましたか?
- 大会の態度決定について
- 主催
- 高槻シティハーフマラソン実行委員会
- 共催
- 高槻市・高槻市教育委員会
- 後援
- 大阪府・大阪府教育委員会・近畿地方整備局淀川河川事務所・高槻商工会議所・(公社)高槻市観光協会・J:COM高槻
- 主管
- 高槻市陸上競技連盟
- 特別協賛
- 関西大学・サンスター㈱・㈱ケアーズ・㈱フジワーク
- 実行委員会
構成団体 - 高槻市交通指導員協議会 高槻市コミュニティ市民会議 (一社)高槻市医師会 高槻市青少年指導員協議会 高槻地区少年補導員連絡会 高槻市健康づくり推進協議会 高槻まつり振興会 高槻商工会議所 高槻市商業団体連合会 (公社)高槻市観光協会 (一社)高槻青年会議所 高槻ロータリークラブ 高槻東ロータリークラブ 高槻西ロータリークラブ 高槻ライオンズクラブ 高槻中央ライオンズクラブ 高槻グリーンライオンズクラブ 高槻市農業協同組合 連合大阪高槻地区連絡会 高槻交通安全協会 高槻市PTA協議会 高槻市こども会連合会 (社福)高槻市社会福祉協議会 高槻日赤技能奉仕団 高槻警察署管内防犯協議会 高槻地区少年補導協助員連絡会 高槻市消防団 高槻市スポーツ推進委員協議会 高槻市陸上競技連盟 高槻スカウト連絡会 高槻市スポーツ団体協議会 (公社)大阪府鍼灸師会 (公社)大阪府看護協会府北支部 高槻市学校開放運営協議会 高槻アマチュア無線クラブ NPO法人さくらスポーツクラブ 槻友会高槻・島本支部 NPO法人高槻北グリーンクラブ エコロジー・アンド・ドリーム 高槻アマチュア無線同好会・(一社)高槻市薬剤師会(順不同)
- 協力団体
- 合気道連盟 居合道連盟 インディアカ協会 空手道連盟 弓道連盟 グラウンドゴルフ協会 ゲートボール連盟 剣道連盟 ゴルフ連盟 サッカー連盟 柔道連盟 少林寺拳法連盟 水泳連盟 スキー連盟 スポーツ少年団 ソフトテニス連盟 ソフトボール連盟 卓球連盟 テニス連盟 トランポリン連盟 日本拳法連盟 バスケットボール連盟 バドミントン連盟 バレーボール連盟 ペタンク協会 野球連盟 ラグビー連盟 陸上競技連盟 レスリング連盟 スポーツレクリエーション協会(順不同)
- 大会役員
-
実行委員会役員 役職名 氏名 顧問 金田 忠行 大会会長 濱田 剛史 実行委員長 桑内 義和 副実行委員長 北田 耕之 副実行委員長 稲富 博文 副実行委員長 石田 佳弘 常任委員 新美 英代 常任委員 藪下 正治 常任委員 中川 厳祐 常任委員 川脇 健 常任委員 野村 政彦 常任委員 山室 匡史 常任委員 大木 城司 常任委員 岡本 華世 常任委員 榊山 京子 常任委員 杣木 了三 常任委員 濵 多賀夫 監事 上田平 元茂 監事 北 建夫 事務局長兼会計 高橋 正